平城京(奈良)から長岡京(京都)を経て平安京(京都)に都を遷都したのが「桓武天皇」です。

京都の地が風水的に優れて、また地形的に合致している事から都(御所)を造営し、その東西南北を四神で守らせたのが「四神相応」です。

では、平安京創建時の守り神とその配置は
北は玄武で山を表し船岡山です。
東は青龍で川を表し鴨川です。
南は朱雀で池を表し巨椋池です。
西は白虎で街道を表し山陰道です。

これらにより地形的に合致することから、永遠に都が「平安」でありますようにとの願いが込められて「平安京」となったそうです。

現在は御所の位置も東にずれてしまいました。
そして、巨椋池も埋められてしまいました。

では、現在の「四神相応」はどうなったかと言うと、

北は玄武で上賀茂神社
東は青龍で八坂神社
南は朱雀で城南宮
西は白虎で松尾大社
にて現在の京都を守護していると言う事です。京都に来ると不思議と清々しい気分になるのは「四神相応」によって市全体を守っているからかも!

四神相応

四神相応

上記の神社についてはおいおいと「京都探訪」にて紹介していく予定です。