鬼門とは、忌み嫌う方角を示すことです。陰陽道では、鬼が入ってくる方角を表します。

その方角は、丑(1時)と寅(2時)の間で「艮(うしとら)」といいます。
北東になります。

御所の鬼門の方角には、「猿が辻」と呼ばれている所が有り。塀の角が折れ曲がっているうえに
「猿」の木彫りが祭ってあります。

鬼(忌み嫌う)が去る(申)と言うこともあるみたいです。

赤山禅院

赤山禅院

鬼門の方角にさらに進むと「赤山禅院」と言う寺院があり、本道
の屋根にはまた猿の木彫りが祭ってあります。

そしてその先には、「比叡山 延暦寺」があり「御所」をはじめ
京都を守っています。
その延暦寺もまた滋賀県の坂本にある「日吉大社」に守られています。
ここ日吉大社にも猿が居ます。

このように平安京には、何重にも配された「鬼門」封じの策が取
られています。

延暦寺ー根本中堂

延暦寺ー根本中堂

この時代にはよほど怖い事が多かったのでしょう。
「鵺」や「百鬼夜行」と言うこともありますし!

鬼門の反対側には「裏鬼門」があり、「石清水八幡宮」が守って
います。

ここで京都から離れて江戸城をみると、ここでも鬼門には「寛永
寺」が裏鬼門には「増上寺」が配されています。

また現在でも、家を建てるときには「鬼門」を気にして、魔よけとして艮の方角には「柊」や「南天」を植えることがあります。

古の昔から現在まで「鬼門」避けの風習が残っているのも事実です。

あと面白い事に「鬼」は鬼門の方角(うしとら)から来るということで、「丑の角」と「寅のパ
ンツ」をはいているのです。

桃太郎の鬼退治に出てくる「鬼」はまさしくこのスタイルですね。