ブログコーナーでは個人的に素晴らしいと思った京都のステキな神社仏閣を紹介していきます。
京都に遷都した平安時代から御所を中心とした都造営がなされてきました。
この都造りには風水によって四神相応で守らせた。
そして、表鬼門を比叡山延暦寺、裏鬼門を石清水八幡宮がそれぞれの鬼門封じを担っいる。
また、修学院離宮を表鬼門側に、桂離宮を裏鬼門側に配置されているのは偶然でしょうか?
現在の御所の建物の鬼門は「猿が辻」と呼ばれ、サルの木彫りが鬼門の方に向け配置されています。
なぜ、この「猿が辻」にサルの木彫りを置いたのか?
鬼門の方角(丑寅)の反対側の干支は「申(サル)」と言うことと
鬼門より来る災い(魔)が去る(サル)と言う事から「魔が去る」⇒「まさる」⇒「神申」
と言う名前で、この「サル」を鬼門封じに使っていました
平安時代の御所は、今の二条城辺りに在りました
その当時の鬼門には、「安倍清明」の住居があり
現在では「清明神社」になっています
それから二条城のそばにある「神泉苑」が当時の名残でそうです